概要Overview
施工ポイント
今回は、経年による劣化は見られるもののルーフィングや野地板まで痛んでしまっている可能性は低いと判断し、屋根カバー工事をご提案。
屋根カバー工法とは既存の屋根材の上から新しい防水紙を貼り、超軽量の屋根材を被せる工法です。
既存の屋根を活かすことで二重の防水となるのに加え、既存屋根の撤去費用も発生しないため葺き替え工事に比べコストも抑えられるのがメリットです。
足場を架けるなら一緒に外壁もということで、外壁塗装と2階のベランダのシート防水のお手入れもお任せして頂きました。
外壁はまだ綺麗な状態でしたが、外壁塗装には、エスケー化研のプレミアムシリコンを塗装させて頂きました。
プレミアムシリコンは、昨今、主流となっているラジカル制御塗料で従来のシリコン塗料と比べ耐候性やコストパフォーマンスに優れた塗料となっています。
屋根工事と外壁工事を別々にしてしまうと、メンテナンスのタイミングがズレてしまい足場代、お客様のストレス共に嵩んでしまうので足場を組んで、屋根・外壁は、一緒にメンテナンスすることをオススメします。
施工データ
- 施工エリア
- 埼玉県川口市
- 施工期間
- 13日
- 施工カテゴリ
- 外壁塗装/屋根工事
- 施工内容
- 屋根カバー工法 外壁塗装
- 建物の種類
- 戸建て
- 階数
- 2階建て
詳細Details
屋根工事
撤去/野地板貼り/ルーフィング貼り

棟板金・ヌキ板・雪止めなど撤去し、スレートのみの状態にします。

12mm厚のコンパネ材を貼っていきます。既存の野地板と新規の野地板で屋根の強度も上がります

新規防水紙(ルーフィング)を敷いていきます。 防水紙(ルーフィング)は屋根の防水の要なので、しっかり丁寧に規定の重なり幅を確認しながら敷いていきます。
屋根工事
本体工事

役物(軒先唐草)を取り付けてから防水紙(ルーフィング)と同じように下から葺いていきます。

軒先には雪止めを規定の間隔で千鳥配置で取り付けます。取り付けます。

屋根工事
棟取り付け

棟板金を取り付ける為に下地としてヌキ板を取り付けます。


棟包みを取り付けて屋根の施工完了です!
高圧洗浄

玄関土間も洗浄します。

外壁の汚れも綺麗に落としていきます。 高圧洗浄で下地を綺麗にすることで塗料の食いつきも良くなります。

ベランダもトップコート処理する前に汚れを綺麗に落とします。
コーキング


プライマーを塗布し基材との密着を高めます。

プライマー塗布後にコーキングを充填します。
外壁塗装

塗装は、下塗り・中塗り・上塗りと3回塗って初めて性能を発揮します。 職人の技術や仕事への姿勢に大きく左右される非常に繊細な作業です。


付帯部塗装
軒天/笠木/破風

軒天の塗装を透湿性の高い日本ペイントの水性ケンエースにて仕上げていきます。

